てぃーだブログ › 浮世離れの他人事 › ナンゴクジョウチョ

2017年03月18日

ナンゴクジョウチョ

「悲しき南国」はもう10年以上も前に書いた詩なのである。

南国とは、もちろん僕の住むこの沖縄の事なのである。

海のほうから聞こえる笑い声はいったい誰のものだろうか。

戦後何十年経っても変わらない沖縄の混沌をよそに

本土の人々は早々と戦後を終わらせて、

経済的な幸福に酔って笑い転げているのではないか。

僕のそういった想いを詩にしたものだろう。

「悲しき南国」というタイトルは

レヴィ=ストロースの「悲しき熱帯」の影響を受けているのである。

レヴィ=ストロースは文化人類学者で、

僕が大学時代に社会人類学を学ぶ中で知ったのである。

「悲しき熱帯」自体をちゃんと読んだわけではないが

僕の南国に対する悲しみの想いに、

「悲しき熱帯」という言葉の響きはピッタリきたのである。









Posted by 浮世離れ at 00:28│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人